めずらしい烏骨鶏肉!!カゼ防止に烏骨鶏肉料理を!
●体が温まり血のめぐりもよくなるといわれている。
烏骨鶏1羽丸ごとの肉のぶつ切り。冷凍です。
幻の鶏・・・烏骨鶏(うこっけい)
皮膚・骨までが黒くて、中国では婦人病・肝臓病の薬の原料となっています。
日本でもここ数年健康食品や専門料理店など登場していますね。
もともと鶏は高タンパク・低脂肪の健康食品。
体に良いのはわかりますが・・・果たしてその薬効・・。
烏骨鶏は肉、骨、卵、血、レバーなど、それぞれに優れた栄養素が含まれ、
黒い色はメラニン色素で体内に吸収されると良い働きをすると云われています。
烏骨鶏の成分はミネラルが豊富で、鉄分、カルシウム、亜鉛、葉酸などが多く含まれています。
鉄分はほうれん草の約9倍、亜鉛は牛のレバーの1.2倍、大豆の3.3倍もあるといわれています。
ビタミンはA、B2、Eの含有量が高い。
ビタミンAはうなぎの約9倍もあるといわれています。
さらに、烏骨鶏の成分で注目されているのは
DHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれています。
幻の薬用鶏だけに、特別に栄養価の高い飼料や水と環境にとてもこだわって育てています。
・うーん難しいなーと思われる方へ
*体の中の細胞は酸化すると鉄が錆び、てんぷらの油が質が悪くなるように加酸化脂質が出来るのです。
これがガンや動脈硬化、高血圧、糖尿病などの成人病を引き起こす原因にもなるようです。
*女性の悩みの原因でもある皮膚のしわやシミなどの老化現象もこの細胞の酸化作用にも原因があるといわれています。
*ビタミンAはこの酸化を防ぐ働きがあるのです。
・烏骨鶏スープをまず作ってみてください。(説明書あり)
その後肉は煮物にして味付けして食べるとおいしいです。
しかもパワーアップします!
【商品内容】
烏骨鶏肉1羽ブツ切り 約1キロ
【賞味期限】
■約1週間~約3週間
※気候により調整
【保存】
要冷凍
食べ方
お鍋にしたり、スープにとったり、その後お肉がやわらかくなったら、煮こんでお好みで味付け!!
簡単レシピははいっています。
風邪とはさよならだよ!! |